プログラマーの仕事はなくなるのか? プログラマーの将来性

  1. GAFAMに転職した現役の技術職が執筆
  2. 2流文系卒からプログラマーに転身
  3. 初心者からプログラマーになって、一人前のエンジニアとして歩んでいける戦略を公開
  4. 年収1800万円以上

プログラミングを始めようと思っていろいろ調べてみると、AIの普及なんかでプログラマーが不要になるという記事をよく見ます。
どうなんでしょうか?
プログラマーに将来性がないのに勉強に時間を投資するのは無駄かもしれないと思いました。

なるほど。今はChatGPTなどのAIの普及で、プログラマーの仕事もとても楽になったと感じます。ただ、プログラマーやシステムエンジニアの仕事が完全になくなるか、というとそうでもないように思います。今のIT業界の現状や将来について、私個人の考えをお話しようと思います。

プログラマーの仕事はなくなるのか?これからの将来性について現役GAFAの技術職の視点でお話します。

一般的にプログラマーの仕事がなくなる、プログラマーの仕事が減る可能性がある理由として、AIに聞いてみました。それに対して私が後からコメントしていきます

プログラマーの仕事がなくなる理由その1 自動化とAIの進化

(AIの回答)まず一つ目の理由は、自動化と人工知能(AI)の進化です。今の技術の進歩はとても早く、AIがプログラミング作業の一部を自動化することが可能になっています。たとえば、コードを書いたり、バグを見つけたりする作業は、AIがどんどん得意になっています。その結果、人が手作業でやることが減っています。

  • AIによるコードの自動生成
  • テスト作業の自動化
  • バグの検出や修正のサポート

私の見解
今はChatGPTなどの生成AIを活用することで、いわゆる関数レベルのプログラミングはほぼ自動でやってくれるような大変便利な世の中になりました。これはプログラマーの世界だけでなく、ホワイトカラーの職業すべてに同じ事が言えと思います。様々な職業の単純作業が自動化されるか、その作業にかかる作業時間が短くなり、より生産性の高い世の中になります。生産性の低い人材やそれに順応できないホワイトカラー人材は不要になってしまう可能性は高いですね。自分の身を守るために、日々の自己研鑽は必要なのではと思います。私に対しても言えることです。

プログラマーの仕事がなくなる理由その2 オフショア(海外委託)の増加

(AIの回答)次に、オフショア(海外委託)の増加についてです。企業がコストを抑えるために、海外や専門の外部企業にプログラミング作業を任せることが増えています。

  • 海外の労働力が安い
  • 外部に頼むことで企業はコスト削減が可能
  • 特定の技術に特化した外部企業の活用

(略)

私の見解
かつて日本企業は、オフショア(海外の外部企業への委託)によって、開発コストを削減することができました(今も?)。日本にいるプロジェクトマネージャーが、膨大な単純なプログラミング作業を切り出して、海外の安いプログラマーを使うことでプロジェクトの利益を増やすという手法です。ただ、これにはリスクも伴いました。文化や言葉の違いもありますが、プログラムの品質担保という点ではギャンブルに近いものがあったんじゃないかと思います。ここは、これからごっそりAIに置き換わるでしょう。

これは日本の一部のフリーランスのエンジニアにも同じことが言えそうです。これからは、より発注者に近いところで仕事をして、彼らの課題が何かを吸収できる人材でないと、フリーランスで活躍するのは難しくなるのではと思います。キャリアの中で、どこかで事業会社の開発者に転職するというのは戦略的にありなのではないかと思います。

プログラマーの仕事がなくなる理由その3 企業の内製化とITリテラシーの向上

(AIの回答)企業自体がITに強くなってきていることも大きな要因です。昔はITの知識がある人が少なかったので、プログラミングは専門家に頼るしかありませんでした。しかし、最近ではIT教育が進み、社員自らがプログラムを扱えるようになってきています。

  • ITリテラシーの向上で社員が簡単なプログラミングを行う
  • 社内システムの内製化が進む
  • 自分たちでシステムを作ることで、コストと時間を削減

こういった状況の中で、企業が外部のプログラマーに頼らずに、自分たちでシステムを作ることが増えています。そのため、外部のプログラマーに対する需要が減る可能性もあります。しかし、社内でITを扱う社員が増えることで、より複雑で高度な技術を必要とする部分については、外部の専門家に頼るケースも増えるかもしれません。これにより、特定分野のエキスパートとしての需要は依然として存在するでしょう。

私の見解
企業というか、事業会社が内製化を推進しているのは事実ですし、そのお手伝いをさせて頂くことは多いです。プログラマーやシステムエンジニアが事業会社に転職するパスはとても多くなっています。ただ、内製化が進むからと言って、すべてのシステム開発を内製で行うかというとそうはならないと思います。開発するシステムの品質担保をすべて内製で行うわけではないですし、切り離すべきタスクは専門の企業に任す方がコストメリットは多いです。事業会社はソフトウエア開発会社と対等に渡り合える知識を持つだけでよく、自分のビジネスに専念した方が賢明です。

内製化が進む理由として、パブリッククラウドの存在も大きいでしょうね。今までインフラの保守が大変だったので外部に切り出すしかなかった仕事をパブリッククラウドのマネージド型サービスが担うようになったのは内製化を推進する大きな理由の1つです。
一方で、企業は扱うシステムやデータも増えることで、よりセキュリティに対してリテラシーを高め継続的に対策を講じていく必要があると思います。あとはAIのチューニングとかお子守など、そのあたりの需要は今まで以上に増えてきそうです。

プログラマーの仕事がなくなる理由その4 日本の人口減少

(AIの回答)最後に、日本の人口減少についても触れておきましょう。人口が減ると、当然ですが企業の数や規模も縮小することになります。これにより、ITに対する需要も減少する可能性があります。

  • 労働力全体の減少
  • 企業の規模縮小に伴うIT投資の減少
  • 若者の減少で新しい技術導入の速度が低下

人口が減ると、企業の成長も鈍化し、それに伴いIT関連の需要も低下することが考えられます。プログラマーの仕事の数が少なくなれば、競争も激しくなっていくでしょう。ただし、人口が減ることにより一人あたりの役割が広がり、幅広いスキルを持つプログラマーが求められる場面も増える可能性があります。

私の見解
否定できないですが、プログラマーだけに言えることではないのではと思います。使える人材はいつの時代でも必要とされますし、海外でも活躍すると思います。
日本は日本語というランゲージバリアで守られているため、海外のソフトウエアエンジニアが参入しにくい市場です。ただし、AIが言うように日本の人口減少によって成長が緩やかに鈍化することで、海外資本にとって、日本市場の魅力も減少していくのも事実です(このままだと)。一番危ないのは外資系企業の日本法人にいる私のような人材でしょうか 笑。

最後に筆者から

今は小学生でも学校でプログラミングをする時代になりました。今後はITに弱い人材はどこの業界でも不要になりそうです。プログラミングを勉強しようか悩むという方は、TOEICを受けるようなつもりで半年か1年プログラミングを勉強し、ITにある程度の自信をつけるのはどうでしょうか。もっとこの業界に身を置きたいと思えばプログラマーやシステムエンジニアを目指せばよいですし、ITの知識を駆使して別の業界で活躍するというのもよい選択肢だと思います。Hello Worldすらやってない人はすぐにやりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、 しば です。GAFA企業で技術職の正社員として働くサラリーマンです。私大文系卒。大学4年生の秋からプログラミングを始めて技術を身に着け、プログラマーとしてのキャリアをスタート。様々な企業の案件をこなし、今のGAFA企業に転職して数年になります。昔から、工作とか料理とか物を作るのが好き。英文法は好き。暗記は苦手。社交的な自分でいると疲れる。学生時代は生活のために接客のバイトに明け暮れた。そんな平凡な人間です。